新緑の大普賢岳周遊 part1 2002年 5月11日

和佐又ヒュッテから大普賢岳にかけての森は大木が折り重なり、新緑と紅葉の時期が見事だ。
2年前に歩いたときも紅葉が見事だったが、今度は新緑を・・と思いつつ、なかなか行けなかった。今回は念願を叶えるべく、和佐又山〜無双洞付近の新緑の撮影を目当てに、周遊コースを歩いてみた。
コースマップ コース断面図
コースタイム

6:30和佐又ヒュッテ→6:50和佐又山山頂→7:05和佐又のコル→7:45笙ノ窟
→8:10小普賢岳→8:50大普賢岳山頂

和佐又山でにこちゃんデビュー♪
和佐又ヒュッテに車を停めるが、ヒュッテはまだ空いていなかったので、朝食を車内で摂り、早々に出発することにした。
辺りは濃霧のため霧雨のような状態。和佐又山取り付きに向かうと、色鮮やかな新緑が目に飛び込んできた。霧でしっとりと濡れた葉は一段とみずみずしく見える。
20分程で山頂に到着。今日はバーチャル山岳会にこにこ山仲間のにこちゃんを初めて持ってきた。とりあえずパシャっとな〜。

しっとり濡れた木肌が綺麗 ライトグリーンに染まるコル
数枚写真を撮り、三角点に手をついて、和佐又山を後にする。下りではヒメシャラの木肌が雨に濡れてとてもしっとりといい雰囲気だ。
和佐又のコルについて、ちょっと一服する。
辺り一面ライトグリーンに染まり、見事な新緑風景だ。うれしくなってくる。

ブナの新緑がまぶしい 笙ノ窟(しょうのいわや)
いよいよ大普賢岳へと取り掛かる。登山道の新緑は本当に見事だ。薄霧がかかり、大峰らしい鬱蒼としたいい雰囲気。ブナの林が綺麗。
35分で笙ノ窟(しょうのいわや)に到着。山ほど大きい岩盤がとてもダイナミックで、上から降ってくる水滴が修験道の厳しさを物語っているようだ。日曜日にはここでテントを張って修行を行う姿が見れる日もあるらしい。祠を祀り、お札を書き、護摩でも炊くのだろうか・・

鉄はしごの連続 鎮魂歌の掲げられる小普賢
この登山道脇にはたくさんの窟(いわや)があり、どれも岩盤の下をくり貫かれたような作りになっている。そんな窟を横目に、登山道は厳しさを増していく。
いよいよ鉄梯子が増えてくる。梯子を登りきると急坂が待ち、息もつかせぬ急登だ。
20分程でかなり標高を稼ぎ、小普賢に到着。今回もやはり霧の中だった。
2年前に登山のベテランさん方とご一緒したときに木にくくりつけた弔いの札が、今もそのままの状態で残っていた。

さらに険しく・・
大普賢岳ピーク肩
小普賢からの登りも過酷だ。鉄梯子と鉄橋の連続で、片側は切り立った崖になっていて、手に汗握るクライムだ。
息が切れ、呼吸を整える回数が増えてくる。
ようやく大普賢岳ピークの看板が見えてきた。ここからは尾根を登るだけだ。足取り軽く、まだ霧が晴れない山頂に到着した。

こ、これでええのか?
大普賢岳山頂でもにこちゃん
山頂では霧で何も見えず残念だったが、さすがに高い山だけあって風が心地よい。霧の日だけあって登山客は少ないらしい。山頂を独り占めだ。
にこにこ山仲間でお約束していた「いのち」をやった。
何で軍手、片手だけやねん・・(^_^;)
いのちをしているとき、後から来た人が追いついてきた。
は、はぢかちぃ〜・・。(笑)

part2へつづく・・。

part2へGo!

もどる